エンジニアいちねんせい

「エンジニアはブログを書け」という先人の教えにならってブログをはじめてみたよ

VolumioでDACの動作確認

これまでのあらすじ

ラズパイにDACを積んだものの認識しなかったので、動作検証をするために設定が簡単なVolumioで動作確認をするよ。

というわけでVolumioの設定をしていきます!サクサクと!

 

Volumioのダウンロード

まずは公式サイトからVolumioをダウンロードします。
https://volumio.org

 

SDカードをフォーマット

Volumioを入れるMicroSDカードをフォーマットします。Windows標準のフォーマットだと相性問題で書き込みに失敗することがあるらしく。ツールを使います。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/

 

SDカードに書き込み

フォーマットが終わったらmicroSDカードに書き込み。ツールはこれを使用。
http://www.si-linux.co.jp/techinfo/index.php?DD%20for%20Windows

書き込む時の注意なんですが、PC本体のスリープ設定を無効にしておかないと途中でスリープして失敗するかも。というかしました。書き込みに失敗したSDカードには中途半端なデータとパーティションが残り、フォーマットにも失敗する廃棄物になってしまったのでくれぐれも気をつけて。。 

Volumioの起動

書き込みが完了したらラズパイに挿して起動。デフォルトのユーザー名はvolumioでPWもvolumio。でログイン。

ログインしたら同一ネットワークに繋がっているPCから初期設定をします。同一ネットワークのPCのブラウザで「http://volumio.local/」にアクセス、なんですがここで詰まりました。

通常の手順ならラズパイを有線でネットに繋いで、同一ネットワークのPCのブラウザでを開けばいいんですけど、うちにはポケットWIFIしかないぞという。。この段階ではWIFIの設定もできないしどうすればいいんだ。。。と。

結論からいうと、ポケットWifiをラズパイにUSB接続することで解決しました。よかった。

その後はPCからGUIで設定をしていけば簡単にDACも認識します。認識しなければ初期不良ないし接触不良か何か!

僕の場合はVolumioでもDACを認識せず、やはり初期不良か、、こいつめ、、とDACを触った時にDAC本体のランプが点灯して接触不良に気づいたのでした。

 

はい。そんな感じでサクッとVolumioで動作確認の回でした。
次回はラズパイのケース自作の回ですぜ。